2025年登り初めは雪積もる赤城山へ行ってきた! in 群馬県前橋市【2025.01.03】

  • URLをコピーしました!

妻「正月太りしたから山へ登って体を動かしたい!」

お正月関係無しに太っている妻から登山のオファーが来ました。

今年の正月休みは奇跡の9連休。

私も毎日喰っちゃ寝を繰り返していたのでこのままではいけないと思っていたところです。

妻と相談し、2025年の初登山は群馬県の赤城山へ行くことにしました。

積雪していると思いますが、キュッキュッと雪を踏む山歩きはとても気持ちが良いですからね。

今シーズン初の雪山。とても楽しみです。

目次

登山ルート

赤城山は連峰の名前で、黒檜山、駒ケ岳、地蔵岳、長七郎山などの山々の総称です。

赤城広場(おのこ駐車場)へ駐車して、黒檜山登山口から登り黒檜山頂を目指します。

黒檜山登頂後は駒ヶ岳へ登り、駒ヶ岳登山口へ下り赤城広場へ戻ってくるルートです。

平均コースタイムは3時間45分です。

山の状況

運良く晴天の予報となっています。

とは言え超寒いと思いますので、暖かい恰好をして行って来ます!

活動詳細

茨城県の自宅を朝5時に出発。

赤城広場(おのこ駐車場)へ8時に到着します。

駐車場はまだガラガラです。

来る途中、山道は路面が凍結しているところがあったのでスタッドレスは必須ですね。

駐車場脇に大沼があります。

大沼は関東では数少ない氷上ワカサギ穴釣りができるスポットですが、完全凍結していないのか釣りをしている人はいませんでした。

少し休憩をしてから登山の支度をします。

9時に黒檜山登山口から登り始めます。

思ったほど雪深くありませんが、凍結しているところがあるのでスパイクが無いと踏ん張れません。

斜面が急なのでツルっと滑りそうになります。

チェーンスパイクかアイゼンを付けないと危険ですね。

それにしても急坂です。

しっかり雪を踏みしめて登ります。

ハァハァ、ゼェゼェ

太りに太った体重が掛かっているからか、ふくらはぎが悲鳴を上げています。

休憩を多めに取りながら登り続けます。

通常、今回のコースは岩場をよじ登って進むらしいのですが、雪で覆われています。

雪の急坂を一歩一歩進みますが、これはこれでかなりキツい。

温度計を見ると-3度ですが、汗を搔くほどです。

ニット帽を脱ぐと頭から湯気が出ているかも・・。

10時40分にやっと黒檜山山頂へ到着。

駐車場を出発してから2時間20分かかりました。

40代会社員

眺望は最高です!!

遠くに見える山々が美しい。

あれが谷川岳ですね。

山頂の気温は-4度ですが、天気も良く、風も無いので意外と寒くありません。

ここでお昼ごはんにします。

今日のお昼は
コーンたっぷり味噌バターラーメンです。

コタツで食べるお雑煮も旨いですが、コレはコレで旨い。

腹も膨れたし絶景も堪能したので、11時30分に下山を開始します。

帰りのルートは駒ヶ岳へ向かいます。

しかし下りのコースも急坂です。

滑ったらそのまま転げ落ちてしまいそうなので、しっかり雪を踏みしめながら下ります。

何回か滑って妻にスライディングしそうになりました。

40代会社員

わざとではないですよ・・。

黒檜山を下り、駒ケ岳へ登り返します。

12時20分に駒ヶ岳へ到着。

せっかく登頂しましたが、ガスっていて景色が眺められません。

そのまま下山します。

13時過ぎに赤城広場(おのこ駐車場)まで戻ってきました。

コースタイムは約5時間でした。

晴天で風も穏やかで、とても気持ちの良い山行でした。

正月休みの鈍った体に良い運動になりました。

いくつになっても男の子。雪を見ると興奮しますね。

雪山は写真映えが良いですしね!

次に来る時は大沼のワカサギ釣りをやってみたいです。

では。

妻のYouTube
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次