金太郎伝説がある金時山で名物のなめこ汁を食べよう! in 箱根町【2024.12.21】

  • URLをコピーしました!

「パパ、今週の土曜日は山に登ろう!」

突然、登山が趣味の妻から指示が来ます。

しかし今週末の金曜日夜は職場の忘年会の予定です。

私「悪いけど金曜の夜に忘年会があるんだ。帰りが遅くなると思うから土曜日は無理かなぁ。」

妻「早く帰ってくればいいじゃん!箱根にある金時山へ行くからね!」

妻にとって土曜日の登山は決定事項のようです。

調べてみると金時山は神奈川県箱根町にある山。

茨城県にある私の自宅から登山口まで片道約190km、3時間かかります。

金時山

金時山は神奈川県と静岡県の境界に立つ山で標高は1212m。
金時山の名は、昔話や童話でお馴染みの金太郎(坂田金時の幼名)に由来します。
金太郎はこの山で幼少期を過ごしたとされ、山腹の「金太郎遊び石」で動物らと遊んだと伝わります。

仕方ありません。忘年会はなるべく早く切り上げるしかありませんね。

2次会は参加せず早めに帰って来ることにします。

結局、忘年会から帰ってきたのは夜の23時過ぎ。

これから風呂入って歯を磨いて・・

明日は4時半起きです・・・。

目次

登山ルート

せっかく箱根へ行くので、登山した後に観光したいと思います。

金時神社から登り始め金時山山頂を目指し、そのまま戻って来るルートにします。

平均コースタイムは3時間です。

山の状況

午前中に登頂すれば見晴らしが良さそうです。

午後から雨が降り天気が崩れる予報です。風も強そうです。

暖かい格好で挑みます。

活動詳細

4時半に起床して自宅を5時出発。

よく眠れなかったし風邪気味で喉も痛い。

絶不調です。

幸い妻が運転してくれたので、風邪薬を飲んで助手席でウトウトしながら連れて行かれます

8時半に金時公園に到着。無料駐車場は満車でしたので近くにある有料駐車場へ駐車します。

8時40分に金時神社の入口からスタートします。

神社の境内に放し飼いのニワトリがたくさんいます。餌が売っていました。

神社脇から登山道へ入ります。

登り始めて20分くらいで大きな岩のスポットがあります。

ここを過ぎると傾斜がキツくなってきます。

急坂がキツいです。

気温は5度くらいだと思いますが、じんわり汗を掻くほどです。

休憩を入れながら少しずつ登って行きます。

頂上までもう少し。

ここからの急坂がかなりキツいです。

ハァハァ、ゼェゼェ

息が上がるのは急坂のせいか、風邪のせいか

40代会社員

寝不足の身体にこたえます・・

そして登山開始から約1時間半後の10時20分。

金時山山頂へ登頂します。

40代会社員

見晴らしは最高です!!

しかし残念ながら富士山の山頂が雲で隠れてしまっていますね。

せっかくなのでマサカリを担いで金太郎風を味わいます。

山頂はすごく爆風です。帽子が飛ばされそうになります。

少し早いですが山小屋でお昼ごはんにすることにします。

名物のなめこ汁を注文。

う、旨い!

味も濃く私の好みの味です。

七味をかけるとまた旨い。

丼ぶりいっぱいに入っているので最初は多いかな、と思いましたが、あっという間にたいらげます。

山頂は爆風で寒くていられないのですぐ下山することにします。

下山は11時に開始して12時に金時神社まで戻って来ました。

コースタイムは3時間20分でした。

その後、大涌谷や箱根駅伝のコースを観光します。

うーん。喉が痛い。

風邪が悪化した気がします。

では。

妻のYouTube
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次