今日は赤城山の麓にある大沼へワカサギ釣りに来ました。

大沼のワカサギ釣りはとても難しく、妻と2人で1匹しか釣れません。
早々に釣りを諦め、お昼を食べても時刻はまだ13時過ぎ。

茨城県の自宅から片道3時間かけてここまで来たので、このまま帰るのも勿体無い。
妻が釣りに飽きてしまうだろうと予想していたので、山歩きの準備はしてきています。
黒檜山へ登る時間は無いので、赤城大沼から近くにある小滝氷瀑を見に行くことにしました。

ハイキングルート

赤城大沼から出発点の小沼駐車場まで車で5分。
小沼駐車場へ車を停めて凍結した小沼を渡り、小滝氷瀑を見に行きます。
ハイキングルートは約3km、平均コースタイムは1時間30分から2時間です。
出発地点の小沼駐車場の場所は以下になります。
活動詳細

14時過ぎに小沼駐車場へ到着。
駐車場は空いていました。
氷瀑を見終えて、駐車場に戻ってくる人達が多いです。
この時間から出発する物好きは私たちだけでしょうか。

駐車場から少し下ると小沼があります。
小沼の周囲は約1kmあるそうですが、完全凍結しています。

小滝氷瀑へ向かうためこの凍結した小沼を突っ切って行きます。
風がビュービューで非常に寒いです。

あっ、ゲイターを忘れた。
雪深いところに足を踏み入れてしまうと靴の中が濡れてしまいます。

踏まれた足場の良いところを探して進みます。
途中、雪掻きしてあるのか、湖面の凍結を見られるところがありました。
スケートリンクのようにツルツルです。

小滝氷瀑は小沼から更に下ったところにあります。
帰りは登り返すのが大変だろうなぁと思いながら下って行きます。

氷瀑まであと少しのところで急坂になります。
踏ん張らないと滑り落ちそうなのでチェーンスパイクを履きます。

そして・・
到着しました!小滝氷瀑です!


小沼駐車場から1時間足らずで到着です。
なかなかの迫力ですが、残念ながら土肌が見えてしまっていますね。
誰もいないので写真撮り放題です。
15時、来た道を引き返します。
さっき下ってきた急坂を登り返します。


15時50分、小沼駐車場へ戻って来ました。
私たち夫婦の鈍足でも1時間40分で往復出来ました。

これから3時間掛けて茨城の自宅へ帰ります・・。
黒桧山登山やワカサギ釣りに赤城山へ遊びに来て、時間が余る場合は小滝氷瀑へ足を伸ばしても良いかもですね。
では。

コメント