【茨城県最長】石岡市と桜川市を結ぶ上曽トンネルが開通!

  • URLをコピーしました!

今回は登山ネタではありません。

茨城県最長のトンネルが出来た話です。

これまで石岡市(旧八郷町)から桜川市(真壁町)へ行くには上曽峠を越えなければなりませんでした。

しかしこの道路は幅員が狭く、且つ急勾配で運転は非常に気を使います。

くねくねとした道路で見通しも悪いですよね。

40代会社員

特に夜は暗くて運転するのがとても怖い・・。

また、台風による倒木や冬には積雪の影響で通行止めになるなど、気象の影響を受ける交通の難所となっています。

それが2025年9月27日にトンネルが開通して、一気に解決するのです。

開通一週間前の9月20日、開通記念イベントとしてトンネルウォークが開催されます。

全長約3.5kmのトンネル内を歩けるイベントです。

開通したらトンネル内を歩くことなど出来ませんからね。

面白そうなので妻と行くことにしました。

トンネルウォークの開催時間は10時から15時まで。

直接、車で行くことは出来ないので八郷総合支所へ車を停め、無料のシャトルバスへ乗って現地へ向かいます。

ちょうど9時に八郷総合支所へ到着。

既にバスへ並ぶ行列が出来ています。

急いで準備して行列に並びます。

9時45分頃、最初のバスが到着します。

乗り切れず次のバスになってしまうかと思いましたが、最初のバスにギリギリ乗ることが出来ました。

ちょうど10時頃、石岡市側の上曽トンネル入口へ到着。

キッチンカーが数台出ています。

片道3.5km、往復7kmのトンネルを歩いてみましょう!

なかなかトンネル内の車道を歩く経験は出来ませんからね。

ワクワクします。

40代会社員

楽しい!

市境の看板は写真撮影のスポットになっていました。

この辺りから桜川市側の入口から歩いて来た人たちとすれ違うことが多くなってきます。

そして歩き始めてから45分後、桜川市側へ到着します。

桜川市側はキッチンカーがたくさん出ていて賑やかです。

キッチンカーで軽食を食べて少し休憩します。

また歩いて戻ることにしましょう。

無事に石岡市側のトンネル入口に戻ってきます。

帰りもシャトルバスに乗って、ちょうど12時頃に八郷総合支所に到着しました。

開通前イベント トンネルウォーク、なかなか楽しめました。

無料だったし(笑)。

2025年9月27日、上曽トンネル全面開通です。

40代会社員

車で通るのが楽しみです!

では。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次