行って来ました!
雨の降る中、尾瀬沼周回コース。
私は尾瀬に行くのは3回目ですが、初めての雨天訪問です。
雨に打たれながらも妻と2人で楽しんできました。

今回の遠征で感動したことは・・
さすが雨天。空いていました。
向かう道中、駐車場やバスも混雑することもありません。
名物である尾瀬沼山荘でのランチも行列に並ぶようなことはなく、すぐ席に座れて美味しい昼食を頂くことが出来ました。

本当は今週末の3連休を利用して、燧ケ岳に登る予定でした。
予定してた日程は、土曜日の夕方に茨城県の自宅を出発して登山口のある御池駐車場へ車中泊。 (移動に約4時間掛かります。)
日曜日、朝5時くらいに燧ケ岳登山を開始して約10時間の登山コースを歩き、麓にある近くの旅館へ宿泊。
月曜日は福島県の観光スポットを散策してゆっくり帰ろう、という計画でした。
しかし今週末は日曜日、月曜日ともあいにくと一日雨の予報となっています。
こればっかりは予測出来ませんのでどうしようも無いですね。
雨の日の登山は危険だし眺望も良くありません。
延期しようかとも思ったのですが、旅館はキャンセル料が掛かってしまいます。
仕方ありません。燧ケ岳登山は諦めて、尾瀬を散策するコースに変更します。
お盆前の連休なので、どこへ行っても恐らく一年で最も混雑する日程ですが、雨天なら空いているかもしれません。
予定通り土曜日の夜、茨城県の自宅を出発し御池駐車場へ向かいます。
ハイキングルート

御池駐車場に車を停め、スタート地点である沼山峠休憩所まではバスで移動します。
沼山峠休憩所から、まずは長蔵小屋を目指します。
そして尾瀬沼を反時計回りにぐるっと周回します。
三本カラマツを通り沢尻休憩所、尾瀬沼山荘を経由し長蔵小屋へ戻り、沼山峠休憩所へ戻ってくるルートです。
コースの総距離は約13km。平均コースタイムは約6時間です。
現地の状況

どう足掻いても当日は一日雨のようです。
ギリギリまで好天になれば燧ケ岳登山を考えていましたが、この天気であれば止めておきましょう。
雨の尾瀬を歩くことにします。
雨天だからといって悪いことばかりではありません。
この時期、尾瀬ハイキングではストレスになるくらいアブが大量発生しているとのことですが、この天気のお陰で全然いませんでした。
それに涼しい。
私の地元茨城県では毎日35度を超える猛暑日が続きます。
もともと尾瀬はそれよりは涼しいかもしれませんが雨天なら尚更です。
レインウェアを着込むことを差し引いても全然涼しいです。
活動詳細

土曜の夜、自宅を出発して御池駐車場へちょうど日付の変わる日曜日0時頃に到着します。
駐車料金は1日1,000円かかります。
車中泊して明日、いや今日の活動に備えます。
朝、車の屋根へ叩きつける雨音で起床します。
やはり今日は雨ですね。
少しウダウダしましたが、来る途中のコンビニで買ってきたおにぎりを食べ、レインウェアへ着替えます。
御池駐車場から尾瀬の入口である沼山峠休憩所までバスで移動します。
バスは30分おきに出ているようです。
7時のバスへ乗ります。


雨のせいかバスはガラガラです。いつもならこのバスに乗るのにも並ぶのでしょうね。
乗車料は片道800円、往復1,600円です。
15分程バスに乗車すると沼山峠休憩所へ到着します。

ここでトイレを済ませます。
7時30分、尾瀬沼へ向けて出発します。


開始15分は登りですが、その後は下りが続きます。
濡れた木道は滑りやすいので足元に気を付けながら進みます。


30分ほど下るでしょうか。
下りは楽ですが、帰りはこれを登り返さなければなりませんね。
そして平地に出ます。
この2本の木道を見ると尾瀬に来た!って感じがしますね。


右側通行です。
登山開始から1時間後、8時30分に長蔵小屋へ到着します。
ここで少し休憩することにします。




近くにトイレがありますがとてもキレイに管理されています。







感動するほどキレイです!
尾瀬沼を反時計回りに周回します。


木道を進みます。


幸いにも雨は土砂降りになることは無く、パラパラ降っている感じです。一時止むタイミングもありました。
それでもレインウェアはもちろん、防水シューズは必須ですね。


尾瀬沼です。





晴天下ならもっと映えてたでしょうね。
開始から2時間半後、10時に沼尻休憩所へ到着します。


ここで少し休憩します。
意外と人がいます。尾瀬ヶ原方面から来たのでしょう。
この人たちもホテルをキャンセル出来なかった界隈でしょうか。
尾瀬沼山荘へ向かいます。


この間の道は細く通りずらいです。
対向者が来たら避けないとすれ違えません。
しかし空いていたせいもあり3~4組しかすれ違いませんでした。人気が無いルートのようです。


開始から4時間後、11時30分に尾瀬沼山荘へ到着します。


ここでお昼ごはんにします。
イタリアンレストランで有名らしい表参道SANTAというお店監修のランチメニューがあります。
いつもなら混雑しているそうですが雨のせいか空いています。
他に団体客が1組しかいませんでした。


ちょっと贅沢なお昼ごはんを頂きます。
私は牛モモ肉とブルーベリーの煮込みカレー 2,200円を頂きます。


妻はポルチーニ風味特製ボロネーゼ 2,200円でした。





山小屋の食事とは思えないくらいお洒落ですね!
そして長蔵小屋を経由して帰路へつきます。




来るときに下ってきた道を登り返さなければなりません。





ハァハァゼェゼェ
温度計の気温は18度。
真夏なのにこの気温はだいぶ涼しいですが、それでも汗を掻きます。


14時に沼山峠休憩所へ戻って来ました。
コースタイムは6時間30分でした。


バスで御池駐車場へ戻ります。


尾瀬は歩く距離は長いですが起伏が少ないので身体は楽ですね。
明日は筋肉痛は出ない気がします。
尾瀬は3回目ですが今までの中で一番空いてました。
まぁ確かに晴天の方が気持ちは良いですが、雨天のパターンもアリですね。


今日は旅館を予約していますので、疲れた身体のまま長距離運転する必要がありません。
旅館で福島県産の美味しい夕食を頂きます。







ビールも飲んじゃいましょう!
温泉にも入り、ゆっくりして身体を休めます。
翌日は福島県の観光地、大内宿へ寄り、名物の高遠そばを頂きます。







ネギを箸代わりにして食べます。面白いですね。
ここは雨でも混雑していました。
私たちは旅館を早目に出たので渋滞には巻き込まれなかったのですが、帰り際に見ると駐車場に入れない車が行列を作っていました。
雨でも楽しい旅行でした。
夏休みど真ん中なので逆に晴天だったら混雑しすぎてブチ切れしていたかもしれませんね。
雨天の旅行は混雑する時期には意外と良いのかもしれません。
では。


コメント